活動実績(セミナー関連)
★平成28年度「横浜市中小企業女性活躍推進事業」をエルズが受託、実施しました
平成28年度、エルズは「横浜市中小企業女性活躍推進事業」
その実施報告が横浜市経済局ホームページ「
http://www.city.yokohama.lg.
2017/8/7
2016年6月4日(土)
「女性創業セミナー~夢をかなえる!あなたも女性起業家に!~」
担当講師:油井文江
主催 :創業・ベンチャー支援センター
6月4日(土)さいたま市にて、女性創業セミナーが開催され、エルズ代表の油井文江が講師を務めました。
本セミナーは計画から起業までの準備、

2014年6月28日(土)
「女性起業家ビギナーズサロン第1回 起業の扉を開ける前に」
エルズでお世話になっている
川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)さまにて、
「女性起業家ビギナーズサロン第1回 起業の扉を開ける前に」
の講師を務めてまいりました。
(http://www.scrum21.or.jp/seminar/beginers_140628/)
30名の枠を超えるご応募をいただき、32名の方がご出席。
起業への関心の高さと同時に責任をひしひしと感じます。
「ビギナーズサロン」の第1回を担当させていただくようになって今年で5回目。
毎回前にたつたびに、受講生の方たちからの「熱気」を感じています。
受講した方から
・もやもやしていたことがクリアになった
・まず何をすべきかが明確になった
・コラボレーションできそうな相手が見つかった
などのお声がけをいただきました。
次回は9/6マーケティングについて、エルズの福島が担当いたします。
よろしくお願いいたします。
チラシ
http://www.scrum21.or.jp/wp/wp-content/uploads/2014/05/beginers_140628.pdf
2014年6月19日(木)
平成26年度 行政機関男女雇用平等問題連絡会議 都庁第一本庁舎
担当 : 油井文江
男女雇用平等関連施策について、報告・意見報告をコーディネートしました。都内全地区市町村の行政関係者が集まり、推進上の課題などを話し合い、解決策を持ち帰っていただくものです。
第一部では下記の講演もあり、約50名の出席者は講師:渥美さんの熱心なお話に聞き入っていました。
講演:「中小企業においてポジティブアクション及び
ワークライフバランスを実践するための現状と課題」
株式会社東レ経営研究所 研究部長 渥美 由喜氏
2014年2月25日(火)
「働きたい職場づくりに取り組む企業のための~企業交流会(第1回)~」
コーディネーター : 高橋美紀、大高直美、住田俊二(ダイバーシティ研究会所属)
主催 : 東京都
2013年11月2~3日(土日編)、11月13日、20日、27日(水曜編)
「女性を活かした“なでしこ経営”が業績を伸ばす」
担当講師 : 油井文江、高橋美紀
主催 : 中小企業大学校東京校
企業における女性活躍促進の考え方や進め方、阻害要因の克服策などについて、講義や事例を通して学んでいただきました。参加者のディスカッションは大いに盛り上がりました。乗り越えなければならないハードルは多々ありますが、「女性が働きやすい職場は、皆にとって働きやすいはず」という確信をもって、じっくりと取り組んでいただけたら嬉しいです。

2013年2月16日(土)
「個人事業主向け はじめての確定申告セミナー」
担当講師 : 黒澤佳子
主催 : 創業・ベンチャー支援センター埼玉

2013年2月8日(土)
「財務・税務の基礎知識セミナー」
担当講師 : 黒澤佳子
主催 : 創業・ベンチャー支援センター埼玉

2012年12月8日(土)
「女性創業セミナー ~夢をかなえる!あなたも女性起業家に!~」
担当講師 : 油井文江
主催 : 創業・ベンチャー支援センター埼玉
2012年10月20日~12月1日 (計6日間)
埼玉県ウーマノミクスプロジェクト―
「あなたも起業家に!女性創業スタートアップ塾」
担当講師 : 油井文江 はじめエルズメンバー
主催 : 創業・ベンチャー支援センター埼玉
2012年10月20日(土)~12月1日(土)までの6日間にわたり開催された、埼玉県ウーマノミクスプロジェクト―「あなたも起業家に!女性創業スタートアップ塾」が無事に終了しました。代表の油井をはじめエルズメンバーが講師を務めました。
創業という新たなステージに上るための必要なスキルを身につけるために、事業計画書の作成方法やマーケティングの基本、資金調達方法などについて学べる、実践的なカリキュラムです。 受講された皆さんは非常に熱心に前向きに取り組まれていました。
2012年11月17日
女性起業家ビギナーズサロン④ 「知っておきたい開業手続きと税の基本」
担当講師 : 黒澤佳子
主催 : 川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)

2012年10月27日、11月10日
「女性起業家になる! 起業プラン作成講座」
担当講師 : 池田史子、黒澤佳子
主催 : 川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)

2012年10月17日(水)
「だから今、ワーク・ライフ・バランス ―経営との関係、推進ポイント」
担当講師 : 油井文江
主催 : 東京都労働相談情報センター八王子
2012年10月6日(土)、13日(土)
「創業deステップアップセミナー:思いをカタチに! ―創業の基礎から事業計画作成まで」
<担当講師:油井文江、 主催:富山商工会議所>
2012年9月29日(土) 13:00~17:00
「マーケティングセミナー:マーケティングで創る売れる事業
-商品・お客様・プロモーションの組み立て方」
<担当講師:油井文江、 主催:創業・ベンチャー支援センター埼玉>
2012年7月28日~9月8日 (計5日間)
「女性創業セミナー」
<担当講師:油井文江、黒澤佳子、高鹿初子、小紫恵美子、 主催:創業・ベンチャー支援センター埼玉>
2012年7月28日から9月8日までの5日間、埼玉県下の5市(春日部、熊谷、秩父、さいたま、川越)にて女性創業支援セミナーを行いました。 各会場とも多くの女性に参加いただき、創業についての基礎を学んでいただくとともに、個別相談にも丁寧にお応えさせていただきました。

2012年6月30日(土)、7月7日(土)
「起業準備集中セミナー入門編:夢をカタチに!
-最初のマイプラン(事業計画)を作ってみよう!」
<担当講師:油井文江、 主催:創業・ベンチャー支援センター埼玉>
2012年3月3日(日) 13:00~16:00
「ビジネススタートアップセミナー
~これだけは知っておこう!お金のコト 税務と経理のキソのキソ~」
<担当講師:黒澤佳子、 主催:埼玉県創業・ベンチャー支援センター>

創業をお考えの方、創業後まもない方を対象に、税務の基礎知識セミナーを開催致しました。
事業を始めるときに、不安に思う材料の一つである開業手続きや会計処理について、実際の会社設立時のステップに沿って、悩みを解決していく形式で進めました。事業立ち上げ時にしておくべきことは何か、日々の経理処理をどうするか、確定申告の時期に困らないための税金について学べる実務に沿った内容でした。受講者の中には既に開業準備を始めている方もいらっしゃったので、経理上の実際の悩みなどセミナーの中で具体的な質問が飛び交い、今後起業をしようとしている方にとっても、考えておくべきポイントがわかってすっきりしたとの意見をいただきました。簡単な税額計算のワークを通して、数字を実感していただき、個人事業でスタートするか法人設立するか、改めて考えるよい機会となったようです。
2011年11月13日(土)、20日(土) 10:00~17:00
「女性起業家になる!はじめての起業プラン作成講座」
(19日はオプションセミナー「スッキリわかる!女性起業家のための初めての財務入門」
<担当講師:山田かすみ・田中美佳・池田史子、 主催:川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)>

起業を考えている女性を対象に、起業プラン(事業計画書)の完成を目指した2日間のセミナーを開催致しました。
「起業家になろう」「マーケティング」「開業に必要な資金」「売上と利益」「開業スケジュール」の5つのステップを通して、受講者のみなさまに各自の起業プランをじっくりと練っていただきました。
セミナーの最後には、受講者全員が起業プランに込めた熱い想いを発表し、今後に向けた道筋をしっかりと確認しました。
また、今回、オプションセミナーとして希望者を対象に「スッキリわかる!女性起業家のためのはじめての税務入門」を開催しました。
質疑応答を交えつつ、女性に多い個人事業で起業当初につまづきやすい点について重点的にお話しさせていただきました。
2011年10月15日(土)、22日(土)
「起業準備集中セミナー~夢をカタチに!最初のマイプラン(事業計画)を作ってみよう!~」
<担当講師:油井文江、 主催:埼玉県創業・ベンチャー支援センター>
事業コンセプトづくり、商品・サービスの値付けと損益計算などが苦労された2つの山でしたが、参加者は修了後、自信を持っていただいたようです。交流会も盛り上がりました。
2011年7月10日(日) 13:30~16:40(懇親会含む)
追加開催:ビギナーズサロン~基礎編リターンズ 2011年9月17日(土)13:30~15:40
「女性起業家ビギナーズサロン①「起業の基本のキを知ろう!」
<担当講師:小紫恵美子、 主催:川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)>

起業に興味のある方、起業を考えている方、あるいは始めたばかりという女性を対象にしたセミナーです。応募が多数となり、第2回の開催(9月17日)も決定、実施させていただきました。ますます、女性の「起業」に対する関心が高まってきていることが感じられます。
講義では女性ならではの起業のポイントをお伝えし、後半はワーク中心の内容で進めました。同じ内容であっても、参加者の方たちが違うと雰囲気も違います。共通していたのは受講者の皆様の“熱意”。ひしひしと感じながら、あっという間の時間でした。
1回目の開催では、講義のあとにDream’s Scrumさん共催の交流会もあり、先輩女性起業家の方のおいしいケーキをいただきながら、楽しいひとときとなりました。
★エルズでは毎年多数の女性向けセミナーを各地で開催しております。以前の開催実績については下記ページにてご覧いただけます。
活動実績(執筆関連)
2014年3月
企業診断ニュース特集「「眠れる資源」女性への着目」
油井文江、林真木子、池田文子、黒澤佳子、小紫恵美子
2012年3月
「あなたも社会起業家に!走る・生きる 十五のストーリー」
油井文江(女性コンサルタントネットエルズ代表) 編著

働き方・生き方の新しい選択
今、日本ではこれまでとは違う働き方・生き方を探している女性が増えています。社会の現実を前に悩む30歳前後の女性たち、家事・育児で仕事から離れた30歳代後半、子育てを終えた40歳代、50歳代の女性たち、いずれもが働き方・生き方を探っています。そうした女性たちの選択肢の一つとして社会起業があります。貧困と格差の問題、環境破壊、お年寄りの孤独や弱者への社会的歪みのしわ寄せなど、多くの問題に敏感に反応し、事業を創り上げる中で生き生きとした輝きを放っています。
【推薦】 NPO法人フローレンス代表理事 駒崎弘樹様
「その女性たちはあなたのすぐそばにいる!
この本には誰よりも美しい女性たちのことが書いてある。本当に美しい女性とは、名も知れぬ誰かの幸せのために、ありったけの勇気を振りしぼれる人のことなのだ。」
2007年12月
月刊企業診断 「NPOの最前線-事業機会の可能性を探る」
油井文江・高橋美紀
誕生から成長期に向かうNPOに焦点をすえ、内在する問題とは何か?その解決とNPO活動の価値向上につながる策とは何か?などを取り上げました。
2007年12月
J-Net21中小企業ビジネス支援サイト
「広尾商店街支援レポート:「自店」から「地域」への広がり―公(おおやけ)意識が奮起を支える」
油井文江
3年間にわたる広尾商店街の支援活動を紹介したレポートです。まちや商店街の行く先について、現経営者自らがどう考えていくかという、他を頼らぬ精神が大事になっています。一方で、個人商店では抱えきれぬ問題を、地域や行政がどう受け止めるかが、具体的政策の問題として今問われています。
2007年3月
企業診断ニュース
「女性力を活用する:「女性力の現状とこれから」「”女性力”をモチベーションアップ」
油井文江・高橋美紀
「女性の時代」といわれて久しいですが、女性の働く環境は実感的にはあまり好転していません。女性が自由に生き生きと社会生活を送るためには、女性自身が古い規制にとらわれず、一歩も二歩も踏み出す必要があります。