私は今、5月に開催されるイベントの企画を数人で検討しています。
このイベントの中で、私が担当しているのは、初めて会う人も含めて何名
かが集まって楽しめる場をつくる、というものです。
ここで、アンチプロブレムをやろう、ということになりました。
アンチプロブレムについてご存知でしょうか?
アンチプロブレムとは、「課題と逆の解決策を考えるゲーム」です。
“正反対の課題(逆課題)”を設定して、4、5名ぐらいで30分ぐらいで話し合い
をしていき、でてきたアイデアから、それらを防止することを考えればもとの課題
の解決策ができあがる、というものです。
逆の考え方をすると面白いアイディアがたくさん出てきます。
例えば、
「創業して新しいお客様を獲得するにはどうしたらいいか」
という課題がある場合には
「創業してもお客様が来ないようにするには」
というような逆の考え方をする、というものです。
逆の考え方をしていくことで、実際に自分たちが今やっていることが
まさに間違えている行動になっている、というような気付きがでてくるのです。
どうしたら課題を解決できるか、という正攻法で考えると行き詰ってしまう
ような場合にも、このような逆転の発想をしてみることでいいアイデアが
でてくることがあるかもしれません。
サクラも咲き乱れ、来週からもう4月。新しい年度の始まりです。
新しい1歩を踏み出すのに、従来の殻にとじこもった考えから大きく
飛躍したことを考えたいなら、ぜひ、このアンチプロブレムをお試し下さい。
新たな気づきがあるかもしれません。
(高鹿 初子)
コメントをお書きください